沿    革

[HOME]  [沿革]  [沿線各駅]  [車両]  [時刻表]  [運賃表]  [きっぷ&グッズ]

(下記は、平成15(2003)年当時の内容です。)


■鹿島鉄道の概要■

社   名 鹿島鉄道株式会社
設   立 昭和54年3月6日
本社所在地 茨城県土浦市真鍋1−10−8
(本社事務所 茨城県石岡市石岡2460)
資 本 金 10,000万円
営 業 内 容 鉄道業、賃貸業
路 線 名 鹿島鉄道線
営 業 区 間 石岡−鉾田 27.2km 17駅
動力・軌間 内燃 1,067mm
車 両 数 10両(内燃客車9両、内燃機関車1両)
車 両 基 地 石岡機関区

■沿 革■

 鹿島鉄道の前身である鹿島参宮鉄道(現関東鉄道)は、大正11(1922)年9月3日に設立され、大正13(1924)年6月8日に石岡-常陸小川間7.1kmの営業を開始した。順次路線の延長を進め、昭和4(1929)年5月16日には石岡-鉾田間27.2kmが全通した。
 その後、戦時統制により昭和19年3月27日に竜崎鉄道を買収した。昭和34年11月28日に京成電鉄グループ傘下に入り、昭和40年6月1日には、同じ京成グループの常総筑波鉄道と対等合併して関東鉄道鉾田線となった。関東鉄道は、鉾田線27.2km、竜ケ崎線4.5km、常総線50.1km、筑波線40.1kmを合わせて日本一の規模を誇る非電化私鉄となった。
 しかし、東京近郊で沿線の宅地化が進む常総線及び竜ケ崎線と農村部を走る鉾田線及び筑波線との営業成績の格差が拡がり、昭和54年4月1日、鉾田線は鹿島鉄道として分離独立した。なお、筑波線も同時に分離されて筑波鉄道となったが、収支改善を図ることができず、昭和62年3月31日に廃止されている。
 鹿島鉄道として独立後は、駅の嘱託化・無人化、ワンマン化(貨物列車を含む)などの合理化策が進められた。また、新車導入や冷房化などのサービス改善策や、ATS・列車無線取付、重軌条化などの安全対策も実施されている。
 平成13年夏、同線の収入を支えていた百里基地へのジェット燃料輸送がパイプラインの老朽化を理由に休止(14年4月廃止)になり、会社側が沿線市町村に公的支援を要請、支援なければ廃止もやむを得ないと存続問題が浮上、同年12月、茨城県・沿線市町村による支援を検討する「鹿島鉄道対策協議会」が発足した。住民アンケートを実施するとともに、鉄道存続か廃止・バス代替かを検討した結果、今後5年間は公的資金投入により存続する見通しとなった。また、存続問題で揺れる中、小川高校を中心とした沿線の高校・中学校生徒会が「かしてつ応援団」を結成、鉄道ファンによる「関鉄レールファンCLUB」の発足など、地元住民の足として鉄道を守ろうとする動きが活発になっている。
 今後5年間の存続が決まり、会社側は列車の増発・延長、駅案内板の新設、パークアンドライド用の無料駐車場設置、沿線観光案内パンフレットの無料配布など、サービス改善に努めている。


■略年表■

 T10.10.12 石岡−玉造間の行方鉄道敷設申請
 T10.12.12 石岡−玉造間免許取得
 T11.06.20 玉造−鉾田間免許取得
 T11.09.03 行方鉄道椛n立総会、商号を鹿島参宮鉄道鰍ノ変更
 T12.06.02 石岡−常陸小川間工事着工
 T13.06.08 石岡−常陸小川間7.1km営業開始
 T14.10.09 立花−延方間(参宮路線)の鉄道延長申請
 T14.11.12 常陸小川−桃浦間工事着工
 T15.01.20 桃浦−浜間工事着工
 T15.08.15 常陸小川−浜間7.3km営業開始
 T15.11.15 立花−延方間免許取得
 S02.05.17 浜−大船津間の船舶営業開始
 S03.02.01 浜−玉造町間1.4km営業開始
 S03.08.11 石岡−鉾田間電化のため、電気事業経営申請(後に電化計画放棄)
 S03.03.15 立花−延方間免許失効
 S04.05.16 玉造町−鉾田間11.4km営業開始
 S05.09.06 ガソリン動力客車併用認可
 S06.02.01 ガソリン動力客車運行開始
        四箇村、下馬場、八木蒔、武田、坂戸停留場開設
 S06.07.01 潮来自動車商会買収により乗合旅客自動車運送事業営業開始
 S06.12.01 水郷遊覧汽船鰍ヨ船舶事業譲渡
 S12.06.22 ディーゼル機関車導入
 S13.10.18 専売局石岡酒精工場引込線1.2km敷設承認
 S15.02.22 専売局石岡酒精工場引込線運行開始
 S18.12.23 四箇村、下馬場、八木蒔、武田、坂戸停留場営業休止
 S19.03.27 戦時統制により竜崎鉄道鰍買収
        鉾田線と竜ケ崎線(竜ケ崎−佐貫間)の2路線になる
 S26.10.01 借宿前停留場新設、四箇村、八木蒔停留場復活
 S31.11.19 坂戸停留場復活
 S32.04.26 武田停留場廃止
 S33.07.31 下馬場停留場廃止
 S34.11.28 京成電鉄グループ傘下に入る
 S38.02.01 桃浦・榎本・巴川駅嘱託化、浜駅無人化
 S39.11.18 東田中停留場新設
 S40.06.01 常総筑波鉄道鰍ニ合併、商号を関東鉄道鰍ノ変更
        常総線、筑波線を加え4路線になる
 S42.03.11 百里基地航空燃料輸送開始
 S46.10.01 単線自動閉塞装置新設、使用開始
        玉里信号場新設、桃浦・巴川に交換設備新設
 S46.10.06 蒸気機関車全廃
 S54.03.06 鹿島鉄道叶ン立
 S54.04.01 鹿島鉄道鰍ェ関東鉄道鉾田線を譲受し営業開始(分離独立)
 S59.02.01 手小荷物営業廃止
 S62.02.16 玉造町−鉾田間ワンマン運行開始
 S62.06.15 通産省アルコール工場引込線廃止
 S62.10.16 常陸小川−玉造町間ワンマン運行開始
 S63.04.01 玉里信号場を駅に格上げ、小川高校下駅新設
 H01.06.16 石岡南台駅新設、KR500形レールバス運行開始
        石岡−玉里間増発、石岡−常陸小川間ワンマン運行開始
 H01.10.01 榎本−鉾田間貨物営業廃止
 H05.12.16 ATS(自動列車停止装置)設置
 H06.12.16 列車無線設置
 H08.07.25 玉造町駅嘱託化
 H11.10.10 鉄道の日記念イベント、石岡−鉾田間に「テッピー号」運転
 H12.10.14 鉄道の日記念イベント、常陸小川駅でDD900形撮影会実施
        鉾田駅が第4回関東の駅百選に選定
 H13.04.16 常陸小川駅嘱託化
 H13.10.01 鉾田駅ステーションギャラリーで写真展開催(〜31日)
 H13.10.28 鉄道の日記念イベント、キハ714形単行運転
 H13.12.01 鉾田駅嘱託化、終列車の鉾田駅仮泊廃止、深夜早朝に回送列車新設
 H13.12.26 茨城県・沿線5市町村による支援を検討する「鹿島鉄道対策協議会」発足
 H14.02.07 鹿島鉄道対策協議会がアンケート調査(〜13日)、69%が財政的支援に賛成
 H14.04.01 石岡−榎本間貨物営業廃止
 H14.04.13 鉄道ファン向けに毎月第2・4土曜日のキハ714単行運転開始
 H14.07.29 鹿島鉄道対策協議会が鉄道存続を前提に公的資金投入を決定
 H14.08.01 鉾田線開業80周年記念全駅入場券を発売開始
 H14.11.02 鉄道の日記念イベント、石岡−鉾田間にDD902牽引の記念臨時列車運行
 H14.12.01 ダイヤ改正実施、石岡駅ホームに中間改札口設置
        石岡−玉里1往復増、日中の玉里行き4往復を常陸小川まで延長
 H14.12.28 鉄道ファン向けにキハ432が「金太郎塗り」で運行開始
 H15.04.12 17・20レを「DD13形さよなら列車」として運行(〜13日)
 H15.04.23 DD13形2両を常陸小川から中国・承徳市へ向けて搬出
 H15.06.25 KR500形の塗装変更(第1陣として502が出場)
 H15.07.12 あさざ開花期間の土・日祝日にHM付定期列車「あさざ号」を運転開始
 H15.08.09 自転車持込サービス「サイクル&トレイン」開始
 H15.09.12 キハ431が緑色とクリーム色のツートンに塗装変更


鹿島鉄道愛好会 Copyright(C) 2010 KRFC All Rights Reserved